ブルケン・ウエストのSDGsへの貢献

持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)とは、 2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された、地球規模で「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために2030年を年限とする17の国際目標です。
この17の国際目標(ゴール)を達成するために169のターゲットが設定され、地球全体で達成していくことが期待されています。

SDGsの17項目リスト

1.貧困をなくす
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

ENVIRONMENT AND LIFE

環境と暮らしを考える

ブルケン・ウエストは、事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献し、自らも持続的な成長を実現していきます。

環境保全への貢献

私たちは木質系建築資材を主力とするサプライチェーンであり地球環境保全には積極的に取り組むべきと考えています。
廃棄物の削減及び省エネルギーを推進し、環境負荷の少ない環境配慮型商品を市場に浸透させることに 積極的に取り組んでいきます。

住環境への新たな技術の導入

私たちは環境の変化に適応しながら発展していくために、市場に新たな価値(イノベーション)を創造していきます。
業種を超えた連携も含め、新たなビジネスモデルの構築にも積極的に挑戦していきます。

働きがいの創出と生産性向上

私たちは社員育成に力を入れ、新しい働き方にも挑戦します。
そして多様な人材が活躍できる働きがいのある職場づくりを推進していきます。

持続可能な資源調達

私たちは健康で環境にやさしい天然資源である木材を活用することで、森を守り、森林資源の価値を高め、持続可能な資源調達を可能にするべく努力していきます。
また住設機器の総合サプライチェーンとして当社に関わる様々な事業者と連携し適切な資材調達を長期的かつ安定的に維持します。

ステハジプロジェクトの参加

ステハジプロジェクト ロゴマーク
ステハジプロジェクトとは、 “使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通して、誰でも(子供から高齢者・企業・自治体など)、いつでも、どこでも、少しの意識と行動で、海洋プラスチックごみ問題や使い捨てから生まれる、その他様々な社会課題を、個人・企業・自治体が一体となって啓発・実践し、みなさんと一緒に行動変容に取組むプロジェクトです。
ステハジプロジェクトが啓発する「 みんなで拡げる給水スポット 」チャレンジ環境やコストのことを考えるとマイボトルを持ち歩きたいけど、中身がなくなったあと、荷物になるし、ついついペットボトルを買ってしまう。もっと「日常のライフスタイルの中で給水できる場所があればいい」を叶えるプロジェクトです。
自宅や、職場・学校、いつのものスーパー・ドラックストア、お気に入りの料理店や美容室。いつでもどこでも、マイボトルの中身が無くなれば給水するRefill Style。
そんな新しい日常(未来)のスタートです。
仕事先なら自社はもちろん、訪問先の取引先でも給水させてもらう。 学校で無くなれば学校で給水する。
いつも立ち寄る場所が ”私の” ”私たちの” ”みんなの” 給水スポットとして拡げていきます。
あとは、給水スポットを「給水検索サイトに登録」することで、給水できる場所がいつでも簡単に確認ができるようになります。
また、この取組みは「 夏の社会的健康課題 ”熱中症” 」の予防にもつながります。
熱中症は、毎年5万人を超える人たちが緊急搬送されています。しかし、熱中症は誰でも対策を行えば予防できます。その対策の一つに「こまめに水分補給」を行うことは欠かせません。 誰でも、いつでも給水できる新たな日常(未来)持続可能な社会を目指します。

未来への宣言
「ステハジ=使い捨ては恥ずかしい」は、専門的な知識や情報がなくても、子供から高齢者全ての世代が一緒になって、いつでも、どこでも取り組めます。
給水スポットを拡げ、誰もが喉が渇いたら「給水する」という新しい日常(未来)につなげて行きます。

きっかけ
弊社は、1970年大阪万博の年に創立しました。以降OSG独自のSDGsとして 「生活排水への啓発」、「アジアへの井戸・学校寄贈」、「マイボトル啓発」、「給水スポット検索サイト配信」、「映画セカイイチオイシイ水を制作。アジアでの飲料水問題・水の大切さの啓発」など、OSGができることに取組んで来ました。
「TEAM EXPO2025」プログラム共創パートナー企業として、せっかくマイボトルを持ち歩いても、中身が無くなった後の給水する場所が見つからない。 そんなひとつの企業では解決できない課題を多様なみなさんと共に共創することで解決して行きたいと考え創出しました。

取組の展開
今後展開したい地域・方法 日常のライフスタイルの中で、人が行きかう場所への啓発。
出勤・訪問先の企業や交通機関、公共施設、料理店など、いつも立ち寄る場所が“私の” “私たちの” “みんなの” 給水スポットとして拡げて行きたいと考えています。 共創を希望する方々
①全国の企業
②交通機関
③庁舎、体育館などの公共施設
④商業施設
⑤テーマパーク
 など多様な皆様の先での給水スポットを希望しています。
大阪・関西万博のテーマとの関わり 全国どこでも給水ができることが、誰もが、いつでもSDGsの実践ができる環境が拡がって行くことにつながり、その他多くのSDGsの実践のキッカケになると考えています。